小幡陣屋2016.03.05 09:001. 城のデータ[所在地] 群馬県甘楽郡甘楽町小幡[築城年] 1629年[築城者] 織田信昌[遺 構] 庭園、復元土塁など[別 称] 小幡城[形 状] 陣屋[登城年]2016年3月5日(※トップ写真:小幡陣屋・楽山園)2. 城の歴史小幡陣屋が築かれた地には国嶺城の小幡氏の重臣・熊...
栃木城2016.02.18 09:001. 城のデータ[所在地] 栃木県栃木市城内町[築城年] 1591年[築城者] 皆川秀光、皆川広照[遺 構] 土塁、水堀[別 称] なし[形 状] 平城[登城年] 2016年2月18日(※トップ写真:栃木城・城址公園入口)2. 城の歴史栃木城は1394年に皆川秀光が築いたと伝えら...
皆川城2016.02.18 09:001. 城のデータ[所在地] 栃木県栃木市城内町[築城年] 15世紀後半[築城者] 皆川氏[遺 構] 土塁、空堀など[別 称] 法螺貝城、螺貝城[形 状] 山城[登城年] 2016年2月18日(※トップ写真:皆川城跡・居館部から見る)2. 城の歴史皆川城は永享の乱(1438~143...
鶴間城2016.02.14 09:001. 城のデータ[所在地] 埼玉県富士見市諏訪[築城年] 不明[築城者] 不明[遺 構] なし[別 称] なし[形 状] 丘城[登城年] 2016年2月14日(※トップ写真:鶴間城・城跡付近の高台)2. 城の歴史鶴間城は、富士見江川の北岸、武蔵野台地東端から伸びた舌状台地にあった...
難波田城2016.02.14 09:001. 城のデータ[所在地] 埼玉県富士見市下南畑[築城年] 不明[築城者] 難波田氏[遺 構] 曲輪、水堀など[別 称] 難波田氏館[形 状] 平城[登城年] 2016年2月14日(※トップ写真:難波田城・曲輪2(馬出)と水堀)2. 城の歴史 難波田氏は武蔵七党の一つ、村山党の...
多門氏館2016.02.14 01:161. 城のデータ[所在地] 埼玉県富士見市諏訪[築城年] 不明[築城者] 不明[遺 構] 堀、土塁[別 称] 鶴間館[形 状] 館[登城年] 2016年2月14日(※トップ写真:多門氏館・土塁)2. 城の歴史多門氏(おかどし)館は、荒川西岸、富士見江川と新河岸川にはさまれた沖積台...
岩殿城2016.01.17 09:001. 城のデータ[所在地] 山梨県大月市賑岡町岩殿[築城年] 不明[築城者] 不明[遺 構] 曲輪、空堀など[別 称] 岩殿山城[形 状] 山城[登城年] 2016年1月17日(※トップ写真:岩殿城・岩殿山と丸山公園のふれあい館)2. 城の歴史甲斐国の東部にあたる郡内地方を支配し...
大和郡山城2016.01.02 09:001. 城のデータ[所在地] 奈良県大和郡山市城内町[築城年] 1580年[築城者] 筒井順慶[遺 構] 天守台、本丸石垣、堀[別 称] なし[形 状] 平城[登城年] 2005年6月5日、2016年1月2日(※トップ写真:追手向櫓)2. 城の歴史1580年、織田信長が大和国を攻略...
筒井城2016.01.02 09:001. 城のデータ[所在地] 奈良県大和郡山市筒井町[築城年] 14世紀半ばか[築城者] 筒井氏[遺 構] 堀、土塁、井戸[別 称] なし[形 状] 平城[登城年] 2016年1月2日(※トップ写真:筒井城・菅田比売神社東側の内堀跡)2. 城の歴史筒井城は14世紀半ばに、本格的な軍...
真田丸出城2015.12.30 09:001. 城のデータ[所在地] 大阪府大阪市天王寺区餌差町[築城年] 1614年[築城者] 真田信繁[遺 構] なし[別 称] 偃月城[形 状] 平城[登城年] 2015年12月30日(※トップ写真:真田丸出城・真田幸村公像)2. 城の歴史1614年、真田信繁(幸村)は、大坂冬の陣に...
茨木城2015.12.01 09:001. 城のデータ[所在地] 大阪府茨木市片桐町[築城年] 15世紀初頭以前か[築城者] 茨木氏か[遺 構] 移築城門[別 称] なし[形 状] 平城[登城年] 2015年1月2日、2015年12月1日(※トップ写真:茨木城・移築搦手門)2. 城の歴史茨木城は建武年間に楠木正成が築...
穂積城2015.12.01 02:341. 城のデータ[所在地] 大阪府茨木市中穂積[築城年] 不明[築城者] 不明[遺 構] なし[別 称] なし[形 状] 山城[登城年] 2015年12月1日(※トップ写真:穂積城・春日神社の社)2. 城の歴史穂積城は吹田市の山田城の支城の一つという説があるが、築城年や城主、興廃...