中城城2017.03.22 09:001. 城のデータ[所在地] 沖縄県中頭郡中城村[築城年] 14世紀後半ごろ[築城者] 先中城按司、護佐丸[遺 構] 石垣、城門など[別 称] なし[形 状] 山城[登城年] 2017年3月22日(※トップ写真:中城城・一の郭城壁)2. 城の歴史中城城は、15世紀以前の先中城按司(...
今帰仁城2017.03.21 09:001. 城のデータ[所在地] 沖縄県国頭郡今帰仁村[築城年] 13世紀後半[築城者] 北山王[遺 構] 石垣、城門など[別 称] 北山城[形 状] 山城[登城年] 2017年3月21日(※トップ写真:今帰仁城・大隅(うーしみ)の石垣)2. 城の歴史今帰仁城は琉球王国統一前に、覇権を...
首里城2017.03.20 09:001. 城のデータ[所在地] 沖縄県那覇市当蔵町[築城年] 15世紀初頭[築城者] 尚巴志[遺 構] 石垣、石門など[別 称] 御城(ウズスク)[形 状] 平山城[登城年] 2017年3月20日(※トップ写真:首里城・正殿)2. 城の歴史1429年に尚巴志が琉球を統一し、琉球王国が...
姫路城2016.11.25 09:001. 城のデータ[所在地] 兵庫県姫路市本町[築城年] 1580年、1601年[築城者] 羽柴(豊臣)秀吉、池田輝政[遺構] 大天守、西小天守、乾小天守、東小天守、天守曲輪渡櫓、台所、イ~二の渡櫓、ホの櫓、ヘの渡櫓、チの櫓、リの一番櫓、リの二渡櫓、折廻り櫓、井郭櫓、帯櫓、ルの櫓、...
水口城2016.09.21 09:001. 城のデータ[所在地] 滋賀県甲賀市水口町本丸水口城内[築城年] 1634年[築城者] 徳川家光[遺 構] 石垣、堀など[別 称] 碧水城[形 状] 平城[登城年] 2016年9月21日(※トップ写真:水口城・高麗門と木橋)2. 城の歴史1585年、豊臣秀吉は中村一氏に命じて...
久留米城2016.08.26 09:001. 城のデータ[所在地] 福岡県久留米市篠山町[築城年] 1587年、1621年[築城者] 毛利秀包、有馬豊氏[遺 構] 石垣、堀など[別 称] 笹原城、篠山城、篠原城[形 状] 平山城[登城年] 2016年8月26日(※トップ写真:久留米城・太鼓櫓跡石垣)2. 城の歴史久留米...
福岡城2016.08.23 09:001. 城のデータ[所在地] 福岡県福岡市中央区城内[築城年] 1601年[築城者] 黒田長政[遺 構] 櫓、石垣、堀など[別 称] 舞鶴城[形 状] 平山城[登城年] 2006年3月20日、2016年8月23日(※トップ写真:福岡城・下之橋御門枡形・櫓門と伝潮見櫓)2. 城の歴史...
加古川城2016.06.21 09:001. 城のデータ[所在地] 兵庫県加古川市加古川町本町[築城年] 鎌倉時代[築城者] 糟屋有数[遺 構] なし[別 称] なし[形 状] 平城[登城年] 2016年6月21日(※トップ写真:加古川城・称名寺山門)2. 城の歴史加古川城は、1577年に加古川評定(織田信長軍と毛利軍...
熊本城2016.06.03 09:001. 城のデータ[所在地] 熊本県熊本市中央区本丸[築城年] 1588年[築城者] 加藤清正[遺 構] 宇土櫓、不開門、源之進櫓、北十八間櫓、東十八間櫓、四間櫓、十四間櫓、田子櫓、七間櫓、長塀など[別 称] 銀杏城[形 状] 平山城[登城年] 2006年3月21日、2016年6月...
木山城2016.06.03 09:001. 城のデータ[所在地] 熊本県上益城郡益城町寺迫[築城年] 不明[築城者] 不明[遺 構] 堀、土塁[別 称] なし[形 状] 平山城[登城年] 2016年6月3日(※トップ写真:木山城・曲輪跡と城址)2. 城の歴史室町時代の木山郷は阿蘇氏の支配領地であった。阿蘇氏の家臣であ...
飯田城2016.03.26 09:001. 城のデータ[所在地] 長野県飯田市追手門[築城年] 室町時代後期ごろ[築城者] 坂西氏[遺 構] 門、石垣、堀など[別 称] 三本杉松長姫城[形 状] 平山城[登城年] 2016年3月26日(※トップ写真:飯田城・八間門)2. 城の歴史現在の地に飯田城が構えらえたのは室町時...
高遠城2016.03.21 09:001. 城のデータ[所在地] 長野県上伊那郡高遠町東高遠[築城年] 1547年[築城者] 武田信玄[遺 構] 土塁、空堀など[別 称] 兜山城[形 状] 平山城[登城年] 2016年3月21日(※トップ写真:高遠城・桜雲橋と問屋門)2. 城の歴史高遠城は、諏訪氏の一族・諏訪頼継の嫡...