下妻城2015.09.12 09:001. 城のデータ[所在地] 茨城県下妻市本城町[築城年] 1455年~1466年[築城者] 多賀谷氏家[遺 構] 土塁[別 称] 多賀谷城[形 状] 平城[登城年] 2015年9月12日(※トップ写真:下妻城・本丸跡と土塁)2. 城の歴史下妻城は、康正~寛正年間に多賀谷氏家により...
刈谷城2015.08.14 09:001. 城のデータ[所在地] 愛知県刈谷市城町[築城年] 1533年[築城者] 水野忠政[遺 構] 土塁、水堀、曲輪など[別 称] 亀城、刈屋城[形 状] 平山城[登城年] 2015年8月14日(※トップ写真:刈谷城・本丸水堀)2. 城の歴史1533年に水野忠政が三河へ勢力を伸ばし...
拳母城2015.08.14 09:001. 城のデータ[所在地] 愛知県豊田市小坂本町[築城年] 1781年[築城者] 内藤学文[遺 構] 石垣、土塁、堀[別 称] 七州城[形 状] 平山城[登城年] 2015年8月14日(※トップ写真:拳母城・復興隅櫓)2. 城の歴史拳母城の前身は鎌倉時代の1308年ころに中條景長...
足柄城2015.07.23 09:001. 城のデータ[所在地] 神奈川県南足柄市矢倉沢、静岡県駿東郡小山町竹之下[築城年] 1537年[築城者] 北条氏綱[遺 構] 曲輪、土塁、堀切など[別 称] 霞城[形 状] 山城[登城年] 2015年7月23日(※トップ写真:一の曲輪と二の曲輪間の堀切)2. 城の歴史足柄城は...
中津城2015.05.19 09:001. 城のデータ[所在地] 大分県中津市中津[築城年] 1588年、1604年[築城者] 黒田孝高、細川忠興[遺 構] 石垣、堀など[別 称] 扇城、小犬丸城[形 状] 平城[登城年] 2015年5月19日(※トップ写真:中津城・模擬天守と二重櫓)2. 城の歴史1587年、九州平...
日出城2015.05.19 09:001. 城のデータ[所在地] 大分県速見郡日出町[築城年] 1602年[築城者] 木下延俊[遺 構] 鬼門櫓、天守台、石垣、堀[別 称] 暘谷城[形 状] 平山城[登城年] 2015年5月19日(※トップ写真:日出城・鬼門櫓)2. 城の歴史日出城は、関ヶ原の戦い後の1601年から初...
杵築城2015.05.19 09:001. 城のデータ[所在地] 大分県杵築市杵築[築城年] 1393年[築城者] 木付頼直[遺 構] 石垣、堀など[別 称] 木付城、勝山城[形 状] 平山城[登城年] 2015年5月19日(※トップ写真:杵築城・模擬天守)2. 城の歴史木付城は1393年、木付頼直によって築かれたと...
津和野城2015.05.17 09:001. 城のデータ[所在地] 島根県鹿足郡津和野町後田他[築城年] 1295年[築城者] 吉見頼行[遺 構] 物見櫓、馬場先櫓、石垣、空堀など[別 称] 三本松城、蕗城[形 状] 山城[登城年] 2015年5月17日(※トップ写真:津和野城・人質櫓台の高石垣)2. 城の歴史1281...
浜田城2015.05.17 09:001. 城のデータ[所在地] 島根県浜田市殿町[築城年] 1620年[築城者] 古田重治[遺 構] 石垣、土塁など[別 称] 亀山城[形 状] 平山城[登城年] 2015年5月17日(※トップ写真:浜田城・三丸の高石垣)2. 城の歴史1600年の関ヶ原の戦いにより、中国地方の大半を...
勝山御殿2015.05.16 09:001. 城のデータ[所在地] 山口県下関市田倉[築城年] 1864年[築城者] 毛利元周[遺 構] 石垣など[別 称] 勝山陣屋[形 状] 館[登城年] 2015年5月16日(※トップ写真:本丸表南西の石垣)2. 城の歴史1863年、長州藩の支藩である長府藩主・毛利元周は攘夷を決行...
櫛崎城2015.05.16 09:001. 城のデータ[所在地] 山口県下関市長府宮崎町[築城年] 平安時代中期[築城者] 稲村景家[遺 構] 石垣[別 称] 串崎城、雄山城、長府城、長府陣屋[形 状] 山城[登城年] 2015年5月16日(※トップ写真:櫛崎城・復元された天守台)2. 城の歴史櫛崎城は、平安時代中期...
清末陣屋2015.05.16 09:001. 城のデータ[所在地] 山口県下関市清末陣屋[築城年] 1659年[築城者] 毛利元知[遺 構] 土塁、空堀[別 称] 清末館[形 状] 陣屋[登城年] 2015年5月16日(※トップ写真:清末陣屋・清末藩邸跡の石碑)2. 城の歴史清末陣屋は、長府藩初代藩主・毛利秀元の次男で...